Wolfgang Michel: Dejima rankan-i Caspar Schamberger no shôgai ni tsuite [On the Life of the Dejima Factory Surgeon Caspar Schamberger]. Journal of the Japan Society of Medical History, Vol. 36, No. 3 (1990), pp. 201-210.
ヴォルフガング・ミヒェル 「出島蘭館医カスパル ・シャムベルゲルの生涯について」『日本医史学雑誌』第36巻第3号、201 - 210頁、1990 年7月。
Keywords: カスパル ・シャムベルゲル、紅毛流外科、蘭学、洋学、床屋外科医、特使フリジウス、オランダ東インド会社、クリストフ・アルノルド、ヨーハン・ヤコブ・メルクライン、ヨハネス・ウンシュ、ライプツィッヒ、医史学、医学史、カスパル流外科
Caspar Schamberger, medical history, Dutch Studies, Western Studies, Japan, Dejima, Deshima, Red-Head-style Surgery, Frisius, VOC, Dutch East India Company, Johann Jakob Merklein, Johannes Wunsch, Leipzig, Chirurgengilde, barber surgeons, Western medicine, Edo period, Caspar-style surgery
ヴォルフガング・ミヒェル
「出島蘭館医カスパル ・シャムベルゲルの生涯について」
|
西洋医学の日本への導入史上、最初の紅毛流派として有名な「カスパル流外科」の元祖カスパルについては、数十年間にわたる先行的な研究にもかかわらず、その人物の名字、生涯等などについて何も明らかになっていなかった。17世紀のドイツ人学者アルノルドの著書にある記述が鍵となって、カスパルの名前、出生地及び帰国後の彼の活動などが初めて解明されることになった。さらに、発見した晩年のシャムベルゲルの銅版画についても紹介している。
|