publications

english || japanese

* Pdf-files kept in the Kyushu University Institutional Repository, respectively at the open access platforms Researchgate and Academia.edu are made from the printed publication.

>>>>> Œ研究ノート || ‚そのたのペーパー

Š学術論文

 (104)  

 (103)   「『阿蘭陀外科指南』の情報源についてー沢野忠庵説の再検証ー」『医譚』第113号、139-159頁、2023年6月
*academia.edu

 (102)   Feature: Prostration und Pickelheringsreigen — Engelbert Kaempfer im Schloss zu Edo. In: OAG Notizen, Tokyo, April 2023, S. 22-39
[augmented and illustrated version of a paper presented at the Asiatic Conference of Germanistic Studies in 1999]
*academia.edu

 (101)   「大江玄仙人の栗崎免許とその背景について」。『史料と人物IX』27-42頁 (中津市歴史博物館 分館医家史料館叢書 XXII)中津市教育委員会、令和5年3月
*academia.edu

 (100)   Between East and West − Variolation in Early Modern Japan. In: Tao ZHANG and Koichiro OHGUSHI (ed.): Proceedings of the International Symposium on the History of Indigenous Knowledge (ISHIK) 2022, pp. 105-112  
[ISBN 978-4-9906649-3-0]
*

 (99)  「長崎に死す ― 江戸中期の出島オランダ商館における検視について」 。『医譚』第113号、64~75頁、2021年12月ŒŽ。」
*Kyushu University Institutional Repository

 (98)  「享保年間の出島図について」『医譚』第112号、97~109頁、2020年12月ŒŽ。
*Kyushu University Institutional Repository

 (97)  「近代日本人體解剖的黎明」、『中華医史雜誌』第50巻第2号、5~12頁。北京、2020年3月
[in Chinese, English abstract ; DOI: 10.3760/cma.j.cn112155-20200316-00028 ]

 (96)  童徳琴/Wolfgang Michel「江戸时代日本出島的商馆医師与异域药文化交流『海洋史研究』 第14輯(广东省社会科学院)、2020年1月、pp.67-79  
[in Chinese]

 (95)  『野中烏犀円文庫収蔵の諸洋医書について』佐賀、平成31年3月、135~150頁。
【研究成果報告、JSPS科学研究費基盤研究(B)JP16H03474】
*Kyushu University Institutional Repository

 (94)  中津藩辛島医家旧蔵の写本「種痘新説」とその背景について」。『史料と人物 VI』、中津、20193月30日
*Kyushu University Institutional Repository

 (93)  Exploring the "Inner Landscapes" - the Kaitai shinsho (1774) and its prehistory. Yonsei Journal of Medical History, Vol. 21(2), pp. 7-34.
*Researchgate

 (92) Wolfgang Michel-Zaitsu: Wechselwirkungen - Zum Traité inédit de l'acupuncture et du Moxa chez les Japonais“ in J. B. Sarlandières Mémoires sur l'Électro-Puncture“ (1825)  In: Deutsche Zeitschrift für Akupunktur.
Vol. 58 (4), 2015, pp. 14-18 (Part 1, doi:10.1016/S0415-6412(15)30065-5); Vol. 59 (3), 2016, pp. 11-14 (Part 2 ); Vol. 59 (4), 2016, pp. 5-9 (Part 3 );

 (91)  On the Emancipation of Japanese "Materia Medica Studies" (honzôgaku) in Early Modern Japan. 5th International Symposium on the History of Indigenous Knowledge (ISHIK 2015). In: Tao Zhang, Yi Li, Masatoshi Nakamura, Koichiro Ohgushi (ed.): Proceedings of the 5th International Symposium on the History of Indigenous Knowledge (ISHIK 2015), 8-12 Nov. 2015, Shenzhen (China), pp. 93|106 ( ISBN 978-4-9906649-3-0 DOI: 10.13140/RG.2.1.2236.3605)
*Kyushu University Institutional Repository

 (90)  Fazetten der japanischen Akupunktur im frühen euro-japanischen Kulturaustausch [Facets of Japanese acupuncture in early European-Japanese cultural interaction]. In: Deutsche Zeitschrift für Akupunktur. Vol. 58 (2), 2015, pp. 10-13 (Part 1); Vol. 58 (3), 2015, pp. 07-10 (Part 2)

 (89)  The True Shape of Bones - On the Dawn of Human Dissection in Early Modern Japan [骨の真形 ー 近世日本における人体解剖の黎明期について]. In: Bulletin of the 4th International Symposium on the History of Indigenous Knowledge (ISHIK 2014), Saga, Oct 2014, pp. 37-44. [ ISBN 978-4-9906649-2-3; DOI: 10.13140/2.1.4471.8085]
*Kyushu University Institutional Repository Chinese Outline

 (88) ƒBorder Crossing and Intellectual Curiosity. EUSKADIASIA, 2009
*ƒスペイン語訳 (EUSKADIASIA)

 (87)  Tradition and Innovation — Medical Instruments in Edo and Meiji Japan . In: Proceedings of the 2nd International Symposium on the History of Indigenous Knowledge (ISHIK 2012), Saga, 2012, pp. 61-67. ISBN987-4-9906649-0-9
*Saga University Institutional Repository

 (86) ƒ”ƒƒMoxibustion in den Schriften von Matthaeus Purmann. IGTJM JOURNAL, No. 1 (Oct 2011), pp. 38-55. 【招待論文】

 (85)  ‚「16〜18世紀のヨーロッパへ伝わった日本の鍼灸」『全日本鍼灸学会雑誌』第61巻第2号(2011年)、42〜55頁(150-160) 。【招待論文】
*Kyushu University Institutional Repository  ||  英文要旨—
*English Version: JAM - Japanese Acupuncture and Moxibustion, 2011: I: pp. 1-11

 (84) ƒ”ƒ 「初期紅毛流外科と儒医向井元升について」『日本医史学雑誌』第56巻第3号(2010年9月)367〜385頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (83) Medizin, Heilmittel und Pflanzenkunde im euro-japanischen Kulturaustausch des 17. Jahrhunderts. HORIN - Vergleichende Studien zur japanischen Kultur, No. 16, 2009, pp. 19-34. ISBN 978-3-86205-140-3 【招待論文】
*Kyushu University Institutional Repository  ||  出版社の案内

 (82)  Johann Caspar Scheuchzer (1702-1729) und die Herausgabe der History of Japan. In: Asiatische Studien/Études Asiatiques, Vol. LXIV, 1/2010, pp. 101-137.
*Kyushu University Institutional Repository  ||  Summary (English)  ||  *Zuerich Open Repository and Archive

 (81)  「吉雄元吉 ー 忘れられた蘭学者の生涯と著作について」 『言語文化論究』第23号(2008年3月)、89〜109頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨(英文)

 (80) ƒ”ƒ 「『哺乳動物心臓の刺激伝導系』のドイツ語原稿とその背景について」『田原通信』第3号特別号、2007年12月、45〜49頁。【招待論文】
*Kyushu University Institutional Repository

 (79)  「シーボルト記念館所蔵の「阿蘭陀草花鏡図」とその背景について」『鳴滝紀要』、第17号、2007年3月、9〜38頁。 【招待論文】
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨(英文)  ||  —要旨

 (78) ƒ 「中津藩医大江春塘について」  『中津市歴史民俗資料館 分館 医家史料館叢書』第6号、2007年3月、55〜73頁。
*Kyushu University Institutional Repository

 (77) ƒ 「江戸・明治期の信州における医療器械について」。『信州モノづくり博覧会 ー モノづくりの東西交流』図録、長野市立博物館、2006年1月、55〜63頁。【招待論文】
*Kyushu University Institutional Repository

 (76)  Western Medicine and Pharmaceutics in 17th Century Japan. Proceedings of the Tenth International Conference on the History of Science in East Asia. Shanghai Jiao Tong University Press, 2005, pp. 173-181.
*Kyushu University Institutional Repository

 (75) ƒ”ƒ 「薬剤師ゴットフリード・ヘックによる長崎郊外の薬草調査について」『言語文化論究』21号(2006年)、1〜20頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨(ドイツ語)

 (74) ƒ”ƒ 「万物の魅力 ー 信州飯田の市岡家コレクションとその位置づけについて」 『生物学史研究』第75号(2005年)、3〜10頁。
*Kyushu University Institutional Repository

 (73)  Far Eastern Medicine in Seventeenth and Early Eighteenth Century Germany『言語文化論究』 20号(2004年)、67〜82頁.
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨(英文)  ||  —要旨  || 

 (72)  Wolfgang Michel, Elke Werger-Klein: Drop by Drop — The Introduction of Western Distillation Techniques into Seventeenth-Century Japan『日本医史学雑誌』第50巻第4号(2004年)、463〜492頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (71) ƒ 「江戸初期の光学製品輸入について」『洋学』第12巻(2003年)、119〜164頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨(英文)

 (70) ƒ 「新旧西洋外科術が混在する地方蘭学者の史料 村上玄水写の「カスハル書口訣」を中心に」 『村上玄水資料(II)』(中津市歴史民俗資料館 分館村上医家史料料館資料叢書、中津市、2004年、71〜97頁。
*Kyushu University Institutional Repository

 (69) Zu den im 17. Jahrhundert durch die Dejima-Chirurgen ausgestellten Ausbildungszeugnissen [17世紀の出島蘭館医が交付した阿蘭陀外科免許状について]. 『言語文化論究』第19号 (2004年)、137〜155頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (68) ƒミヒェル・ヴォルフガング、杉立義一 「太田黒玄淡の阿蘭陀外科免許状とその背景について」 『日本医史学雑誌』 第49巻第3号 (2003年9月)、455〜477頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  要旨  ||  —要旨(英文)

 (67) On the Background of Engelbert Kaempfer's Studies of Japanese Herbs and Drugs『日本医史学雑誌』 第48巻第4号(2002年12月)、692〜720頁。
*Kyushu University Institutional Repository

 (66)  Aufbruch in ”innere Landschaften” — Zur Rezeption westlicher Koerperkonzepte in der Medizin der Edo-Zeit. MINIKOMI, No. 62 (2001/4), pp.13-24. 【招待論文】
*Kyushu University Institutional Repository

 (65)  Bridging the Divide — 400 Years The Netherlands-Japan. Edited by L. Blussé, W. Remmelink, and I. Smits. Leiden, 2000. Monumenta Nipponica, Volume 56, No.4 (2001), pp. 545-547.

 (64) Inner Landscapes — Japans Reception of Western Conceptions of the Body. Medicine in Japan and Germany. Japan Society for the Promotion of Science / Deutsche Gesellschaft der JSPS-Stipendiaten. Bonn, 2000. 【招待論文. ISBN 3-00-0031-8】
*Kyushu University Institutional Repository  ||  Expanded and revised version (December 2011)

 (63) Kurz und bündig: eine Japan-Skizze aus dem Jahre 1669. 『言語文化論究』 第12号 (2000年)、49〜64頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  要旨

 (62) His Story of Japan — Engelbert Kaempfer's Manuscript in a New Translation. Monumenta Nipponica, Volume 55, No.1 (2000), pp.109-120. 【招待論文】
*Kyushu University Institutional Repository

 (61) Prostratio und Pickelheringsreigen — Engelbert Kaempfers Erlebnisse im Schloss zu Edo und deren Hintergrund. [江戸城における商館長の謁見とケンペルの体験について] In: Japanische Gesellschaft für Germanistik (Hrsg.): Dokumentation Asiatische Germanistentagung in Fukuoka 1999. Tokyo: Sanshusha, 2000, pp. 124-134. ISBN 4-384-040-18-0 C3848
*Kyushu University Institutional Repository

 (60)  Neue Materialien zum medizinischen Personal der VOC-Niederlassung in Japan. [出島商館の医療スタッフに関する新しい資料]『言語文化論究』第10号(1999年)、179〜194頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (59) ƒ”ƒ「ヨーロッパにMoxa(むぐさ)を紹介したバタビアの牧師ヘルマン・ブショフの生涯と著作について」 『日蘭学会会誌』第23巻第1号(1998年)、47〜63頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨(ドイツ語)

 (58) ƒ”ƒ ||  「異文化との出会い ー 阿蘭陀カピタンの謁見について」 『洋学史研究』第15号(1998年)、1〜11頁。
*Kyushu University Institutional Repository

 (57) Katagiri Kazuo: Gen'emon Imamura Eisei und Engelbert Kaempfer. (訳) Lippische Mitteilungen aus Geschichte und Landeskunde, 66. Band 1997 (Detmold 1997), pp.57-74.

 (56) ƒ”ƒ「大英図書館蔵のケンペル資料に見る日本の病名及び病気」 『洋学史研究』第14号(1997年4月)、1〜9頁。
*Kyushu University Institutional Repository

 (55) ƒ”ƒ「エンゲルベルト・ケンペルから見た日本語」 『洋学史研究』第13号(1996年4月)、19〜54頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨(ドイツ語)

 (54) ƒ”ƒ「カスパル・シャムベルゲルとカスパル流外科(II)」『日本医史学雑誌』第42巻第4号 (1996年12月)、21〜45頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨(ドイツ語)

 (53) ƒ”ƒ「カスパル・シャムベルゲルとカスパル流外科(I)」 『日本医史学雑誌』第42第3号 (1996年9月)、41〜65頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨(ドイツ語)

 (52)  Hans Juriaen Hancke - ein Breslauer in Japan. [日本におけるブレスラウ市民ハンケの活動について] 『独仏文学研究』第46号(1996年6月28日)、59〜88頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (51) ƒ”ƒ「出島蘭館医アンス・ユリアム・ハンコについて」 『言語文化論究』第7号(1996年)、83〜96頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨(ドイツ語)  ||  —要旨

 (50) ƒ”ƒ「九州大学蔵の「阿蘭陀伝外科類方」(阿蘭陀外科正伝)と向井元升について 『比較社会文化研究科紀要』、第2号(1996年2月)、75〜79頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨(ドイツ語)

 (49) ƒ”ƒ「17世紀の平戸、出島蘭館の医療関係者について 『日本医史学雑誌』第41巻第3号 (1995年9月)、85〜102頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (48) Caspar Schambergers Kindheit und Jugend. [カスパル・シャムベルゲルの少年期] 『独仏文学研究』第45号(1995年)、111〜123頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (47) Hans Juriaen Hancko, Zacharias Wagener und Mukai Gensho— Aspekte einer lehrreichen Begegnung im 17. Jahrhundert. [ハンス・ユリアン・ハンコ、ツァハリアス・ワーゲネル、向井元升 − 17世紀のある出会い]『比較社会文化研究科紀要』第1号(1995年)、109〜114頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (46) Leipziger Fehlgriffe — Zum Konflikt zwischen Badern und Barbieren im 17. Jahrhundert. [ライプチヒのある誤診 − 17世紀における「Bader」と「Barbiere」との紛争について] 『言語文化論究』第6号(1995年)、105〜110頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (45) ƒ”ƒƒ‹「日本におけるカスパル・シャムベルゲルの活動について」『日本医史学雑誌』第41巻第1号(1995年)、3〜28頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨(ドイツ語)

 (44)  Matthias Gottfried Purmann (1648-1721) und die Moxibustion. [マティアス・ゴットフリート・プーアマンと灸術] 『言語文化論究』第5号(1994年)、69〜80頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨(和文)

 (43) Caspar Schambergers Aktivitaeten als Barbierchirurg in Japan. [日本におけるカスパル・シャムベルゲルによる医療活動] 『独仏文学研究』第44号(1994年)、149〜186頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (42) ƒ”ƒ「ウィレム・バイレフェルトの出納簿 」 『洋学史研究』第10号(1993年)、38〜81頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (41) Japans Rolle in der frühen Vermittlung der Akupunktur nach Europa. [鍼術の西洋への初期伝達における日本の役割] Deutsche Zeitschrift für Akupunktur, Vol. 36, No.2 (1993), pp.40-46.
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨(ドイツ語)  ||  —要旨(英語、フランス語)

 (40) Johann Conrad Raetzel (1672-1754) — Erste Spuren eines Ostindienreisenden und Raritätensammlers. [珍物収集家ヨーハン・コンラート・レーツェルついて]『言語文化論究』第4号(1993年)、1〜14頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨(ドイツ語)

 (39)  Caspar Schamberger (1623-1706) — Heimkehr und Leben in Leipzig. [カスパル・シャムベルゲルの帰郷とライプチッヒでの活動]『独仏文学研究』第43号(1993年)、137〜195頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨(ドイツ語)

 (38) Frühe westliche Beobachtungen zur Akupunktur und Moxibustion. [16、17世紀の西洋人による鍼灸の観察について] Sudhoffs Archiv, Vol. 77, No. 2 (Stuttgart 1993), pp.194-222.
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨  ||  —要旨 (ドイツ語)

 (37)  Caspar Schambergers Reisen nach Edo. [カスパル・シャムベルゲルの江戸への旅]『独仏文学研究』第42号(1992年)、1〜85頁。
—要旨 (ƒドイツ語)

 (36)  Geheimnisse des Orients — Ein früher westlicher Blick auf die Medizin in Ostasien. [東洋の秘密 ー 東アジアの医学に関する西洋からみた初期の記述]『言語文化論究』第3号(1992年)、25〜36頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨 (ƒドイツ語)

 (35)  Ein “Ostindianisches Sendschreiben” — Andreas Cleyers Brief an Sebastian Scheffer vom 20. Dezember 1683 [東インドからの書簡 − 1683年12月20日付のアンドレアス・クライエルよりセバスティアン・シェフェル宛の手紙].『独仏文学研究』第41号(1991年)、15〜98頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨 (ƒドイツ語)

 (34) ƒ”ƒ「カスパル・シャムベルゲルの弔辞について」 『日本医史学雑誌』第37巻第4号(1991年12月)、143〜151頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨(ドイツ語)  ||  全文のドイツ語訳

 (33) Willem ten Rhijne und die japanische Medizin (II) — Die "Mantissa Schematica" [ウィレム・テン・ライネと日本の医学 − 「図式」]、『独仏文学研究』第40号(1990年)、57〜103頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨 (ƒドイツ語)

 (32) ƒ”ƒ「出島蘭館医カスパル・シャムベルゲルの生涯について」 『日本医史学雑誌』第36巻第3号(1990年)、201〜210頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨 (ƒドイツ語)

 (31)  Caspar Schambergers "Lebens-Lauff". [カスパル・シャムベルゲルの履歴]『言語文化論究』第1号(1990年)、41〜52頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨 (ƒドイツ語)

 (30)  Hermann Buschofs Leben und Werk. [ヘルマン・ブショフの生涯とその著作]Kairos』第28号(1990年)、135〜168頁。
—要旨 (ƒドイツ語)

 (29) Willem ten Rhijne und die japanische Medizin (I). [ウィレム・テン・ライネと日本の医学(1)] 『独仏文学研究』第39号(1989年)、75〜125頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨 (ƒドイツ語)

 (28) Zacharias Wagner und Japan (I) — Die Autobiographie eines 'Donnermanns'. [ツァハリアス・ワーゲネルと日本 − ある「雷男」の自伝]『独仏文学研究』第37号(1987年)、53〜102頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨 (ƒドイツ語)

 (27)  Erkundendes Lernen im Fortgeschrittenen-Unterricht [中級、上級ドイツ語の授業における「探検的学習法」の試み]『日本独文学会教育部会会報』第34号(1987年)、14〜19頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨 (ƒドイツ語)

 (26) Die Japanisch-Studien des Georg Meister (1653-1713). [ゲオルグ・マイステルの日本語研究について]. 『独仏文学研究』第36号(1986年)、1〜50頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (25) "Wataxyx gattinaka" — Japanisch bei Arnoldus Montanus. [ワタクシ・ガッテンナカ  −  アルノルドゥス・モンターヌスの著書における日本語について]『言語科学』第21号(1986年)、1-10頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (24) Ein frühes deutsch-japanisches Glossar aus dem 17. Jahrhundert [17世紀の独和単語集]Kairos』第24号(1986年)、1〜26頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (23) Japan in Caspar Schmalkaldens Reisebuch. [カスパル・シュマルカルデンの旅行記における日本] 『独仏文学研究』第35号(1985年)、41-84頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨 (ƒドイツ語)

 (22) Bedingungen des 'internationalen Verstehens'. [国際理解の条件について] 『異文化間教育学会 Newsletter』第10号(1985年)、26〜30頁。
—要旨 (ƒドイツ語)

 (21) Wolfgang Michel / Michiya Nemoto: Zur Motivierung der Studenten — Ein Studienreiseprojekt und seine Folgen. [学生の動機付けについて] 『日本独文学会教育部会会報』第27号(1985年)、10〜17頁。
—要旨 (ƒドイツ語)

 (20)  Engelbert Kaempfer und die japanische Sprache [ケンペルから見た日本語について]『独仏文学研究』第34号(1984年)、125〜150頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨 (ƒドイツ語)

 (19) "Moxa Germanica" — Japanisches Lehngut in der deutschen Sprache. Moxa Germanica ー ドイツ語における日本からの外来語]Kairos』第22号(1984年)、81〜119頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (18) Engelbert Kaempfers merkwürdiger Moxa-Spiegel— wiederholte Lektüre eines deutschen Reisewerks der Barockzeit. [エンゲルベルト・ケンペルの奇妙な「灸所鑑」 − バロック時代の旅行記の再検討]『独仏文学研究』第33号(1983年)、185〜238頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨  ||  —要旨 (英文)

 (17) Tadaharu Higuchi / Perspektiven der elektronischen Textverarbeitung in der japanischen Germanistik. [日本の独文独語学におけるコンピューターによるテキスト処理の可能性、展望について]『ドイツ文学』第70号(1983年)、139〜146頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨 (ƒドイツ語)

 (16)  Suchen in natürlichen Texten— Verfahren und Hilfen zur Datenverarbeitung in Sprach- und Literaturwissenschaft. [自然言語における検索について − 語学・文学におけるデータ処理のための方法]Kairos』第20号(1982年)、161〜190頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨 (ƒドイツ語)

 (15)  Palaver — ein möglicher Ausgangspunkt zur Entwicklung fremdsprachlicher Gesprächstypologien [「ぺちゃくちゃ話し合う」 − 外国語の談話分類のための出発点] 『ドイツ文学』第66号(1981年)、109-144頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (14)  Routineverfahren zur elektronischen Verarbeitung von Texten [コンピューターによるテキスト処理のための基礎的なプログラム]Kairos』第19号(1981年)、141〜168頁。
* Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (13)  Transkriptionsverfahren zur maschinellen Verarbeitung deutscher und japanischer Diskurse. [ドイツ語及び日本語による談話をコンピューターで処理するための表記・入力方法]『独仏文学研究』第31号(1981年)、111〜125頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨  || 

 (12) 「諸外国に於けるドイツ語教育者養成課程の例」 [諸外国に於けるドイツ語教育者養成課程の例] 『独仏文学研究』第30号 (1980年7月30日)、121〜155頁。
* Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (11) Diskursanalyse und Fremdsprachenerwerb — Kontaktaufnahmen und Redeeinleitungen in Diskussionen  [談話分析と外国語習得 − ディスカッションにおけるコンタクトの取り方及び発言開始について]『日本独文学会会報 』第17号 (1980年)、17〜23頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (10)  Rezeption ohne Ästhetik— Aspekte zum Handeln an fremdsprachlichen Texten. [美学なき受容 ー 外国語テキストを取り扱うための諸観点]。『独仏文学研究』第29号(1979年10月)、191〜221頁。
* Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (09)  Zur Entzerrung des "Deutschlandbildes" [ドイツ像のひずみ補正] 4. Ferienseminar für Germanisten und Deutschlehrer. Protokoll No.4 (Osaka 1979), pp.67-73.
* Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (08) Zur Entwicklung der Lesekompetenz in Deutsch als Fremdsprache. [外国語としてのドイツ語における読解力の養成ため] Zielsprache Deutsch, No. 3 (München 1979), pp.24-40.
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (07)  Landeskunde in und mit Texten. [テキストを通じ、またテキストによるランデスクンデ] 3. Ferienseminar für Germanisten und Deutschlehrer. Protokoll No.3 (Osaka 1978), pp.65-70.
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (06)  Bedeutung und Äquivalenz im Übersetzungsprozess[翻訳のプロセスにおける意味及び等価について]。 2. Ferienseminar für Germanisten und Deutschlehrer. Protokoll No.2 (Osaka 1977), pp. 37-44.
* Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (05)  Übersetzung, Sprachanalyse und Fremdsprachenerwerb.[翻訳、言語分析及び外国語習得]『独仏文学研究』第27号(1977年)、63〜87頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

 (04) Berührungspunkte auf der Ebene des signifiant [signifiantのレベルにおける接点] 『ドイツ文学』第57号(1976年)、84〜92頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨

cover  (03) Helmut Determann and The Correlation between molecular weight and elution behaviour in the gel chromatography of proteins. Journal of Chromatography, 25 (1966) pp. 301-313, Amsterdam.
Abstract

cover  (02) Helmut Determann and Neuere Entwicklung bei der dünnschicht-chromatographischen Trennung von Proteinen. Zeitschrift für analytische Chemie, Band 212, Heft 1 (1965), pp.211 -218.
Springer Link  ||  Abstract

 (01) Helmut Determann, unter Mitarbeit von Sieglinde Eggenschwiller und Untersuchungen über die die Plasteinreaktion, VII, Molekulargewichtsverteilung des enzymatischen Kondensationsprodukts. Justus Liebigs Annalen der Chemie, Band 690 (1965), pp.182-188.
 ||  Abstract

著書(単著、共著、分担執筆など

 (81)  
[]

 (80)   青木歳幸、W・ミヒェル編『天然痘との闘いIV ー 東日本の種痘』、岩田書院、2023年4月。
● 「17・18世紀の蘭方史料に見られる痘瘡の治療法」、63-79頁。
[ISBN 978-4-86602-153-9]

 (79)   W・ミヒェル、吉田洋一、大島明秀共編 『史料と人物IX』 (中津市歴史博物館 分館医家史料館叢書 XXII) 中津市教育委員会、令和5年3月
[invited publication; in Japanese; ISSN 2432-0773]
*Kyushu University Institutional Repository

 (78)  W・ミヒェル編『蘭語訳撰』(逆引き版) 中津市歴史博物館 分館医家史料館叢書、第21号、2022年3月。 [invited publication; in Japanese; ISSN 2432-0773]
*Kyushu University Institutional Repository

 (77)  青木歳幸、W・ミヒェル編『天然痘との闘いⅢ ー 中部日本の種痘岩田書院
● 「近世日本における皮下接種法の黎明について」16〜43頁。
、2022年6月
[ISBN 978-4-86602-138-6]

 (76)  미헬-자이쓰 울프강:「’내경(内景)’을 탐구하다–< <해체신서>>와 그 전사(前史)」。연세대학교 의학사연구소. 『동아시아의 해부학 전통과 제중원 해부학 교과서』 서울: 역사공간, 2021년 3월, pp. 37-64  (Exploring the "Inner Landscapes" - The Kaitai Shinsho and its Prehistory. In: Anatomical Tradition in the East Asian World. Seoul: Yeoksagonggan, 2021) [in Korean; ISBN 979-11-5707-421-1]

 (75)  青木歳幸・W・ミヒェル編天然痘との闘い II ー 西日本編東京:岩田書院、2021年3月。 【ISBN 978-4-86602-118-8】
● 「上方蘭学の草分け・吉雄元吉」(18~42頁)
● 「牛痘導入の黎明期におけるゴルトシュミット著『牛痘と種痘の概史』の受容 」(43~70頁)

 (74)  ƒ”ƒヴォルフガング・ミヒェル、吉田洋一、大島明秀共編『史料と人物VIII』(中津市歴史博物館 分館医家史料館叢書 XIX) 中津市教育委員会、令和2年3月 【委託編集;ISSN 2432-0773】 
*Kyushu University Institutional Repository

 (73)  Historischer Hintergrund von Shōnishin. In: Thomas Wernicke: Shōnishin - Entwicklungsphysiologie und Meridianentfaltung in der Kinderakupunktur. München: Kiener, 2020, pp. 213-227. [bookchapter]

 (72)  「地方に伝播する医学情報 ー 屋形諸道(1746~1826)の医学修行」。『史料と人物VI』2020年、47~75頁。
*Kyushu University Institutional Repository

 (71)  ƒ”ƒヴォルフガング・ミヒェル、吉田洋一、大島明秀共編『史料と人物VIII』(中津市歴史博物館 分館医家史料館叢書 XX) 中津市教育委員会、令和3年3月 【委託編集;ISSN 2432-0773】 
*Kyushu University Institutional Repository

 (70)  Engelbert Kaempfer: Der fünfte Faszikel der Amoenitates Exoticae - die japanische Pflanzenkunde. Herausgegeben und kommentiert von Brigitte Hoppe und Wolfgang Michel-Zaitsu. Hildesheim/Zürich/New York: Georg Olms Verlag, 2019 (LXXX/678 pp., 28 Illustr., Hardcover) [ISBN 978-3-615-00436-6]
*Review by Ulrike Unschuld, Sudhoffs Archiv, Band 105, Oktober 2021, Heft 2, pp 236-240
*目次

 (69) ƒミヒェル・ヴォルフガング・吉田洋一・大島明秀 共編『史料と人物 VI 』中津市歴史民俗資料館 分館医家史料館叢書 XVIII、中津市、2019年3月。
*Kyushu University Institutional Repository  【委託編集;ISSN 2432-0773】 

 (68) 青木歳幸・大島明秀・W・ミヒェル編『天然痘との闘い ー 九州の種痘』岩田書院、2018年7月、 ISBN 978-4-86602-036-5 C3021
・「ヨーロッパ人が観た日本における天然痘」(43〜54頁)
・「中津藩における天然痘との闘い」(202〜212頁)
・「武谷祐之と福岡藩における牛痘の導入」(225〜252頁)
・「人痘と牛痘の比較と評価」(323〜338頁)

 (67)  「近世西洋地図に見る日本の地名」 In: ジェイソン・ハバード『世界の中の日本地図』柏書房、2018年4月
【Jason Hubbard, Japoniae insulae. The mapping of Japan (2012) の日本語版. ISBN 9784760149759】

 (66)  『原典対訳・バスタールド辞書』。中津市歴史民俗資料館 分館医家史料館叢書 XVII
 || ISBN 978-3-943324-75-4 【ISSN 2432-0773、解説1-62頁、本文 63-440頁】
Cover

 (65)  青木歳幸・大島明秀・W.ミヒェル 編『天然痘との闘いー 九州の種痘ー』岩田書院、2018年6月刊
 || ISBN 978-3-943324-75-4 A5判・342頁、ISBN 978-4-86602-036-5 C3021
Contents

 (64) W. Michel-Zaitsu: Traditionelle Medizin in Japan -- Von der Frühzeit bis zur Gegenwart. München: Kiener Verlag, Sept. 2017 (400 pp, 200 illustrations)
Contents

 (63) ƒ ミヒェル・ヴォルフガング・吉田洋一・大島明秀 共編『学芸の諸相 II 』。中津市歴史民俗資料館 分館医家史料館叢書 XVI、中津市、2017年3月。
*Kyushu University Institutional Repository

 (62) ƒ ミヒェル・ヴォルフガング・吉田洋一・大島明秀 共編『学芸の諸相 I』中津市歴史民俗資料館 分館医家史料館叢書 XV、中津市、2016年3月。
*Kyushu University Institutional Repository  |【委託編集;ISSN 2432-0773】| 

 (61)  A naturalist lost — Johan Arnold Stützer (1763-1821) in the East Indies. In: Josef Kreiner (ed): Japanese Collections in European Museums III. Regional Reports 2. Bonn: Biersche Verlagsanstalt, 2015, pp. 147-162.
ISBN 9783936366488
 [invited contribution]

 (60) ƒ ミヒェル・ヴォルフガング・吉田洋一・大島明秀 共編『人物と交流 IV』中津市歴史民俗資料館 分館医家史料館叢書 14、中津市、2015年3月、118頁。
*Kyushu University Institutional Repository

 (59) 中津が記された最古の西洋図」。『人物と交流 III』中津市歴史民俗資料館 分館医家史料館叢書 13、中津市、2014年3月、79〜83頁。
*Kyushu University Institutional Repository

 (58) ƒ ミヒェル・ヴォルフガング・吉田洋一・大島明秀 共編『人物と交流 III』中津市歴史民俗資料館 分館医家史料館叢書 13、中津市、2014年3月、100頁。
*Kyushu University Institutional Repository

 (57)  Treating Children in Japan. In: Thomas Wernicke: Shonishin — The Art of Non-Invasive Pediatric Acupuncture. London / Philadelphia: Jessica Kingsley Publishers (Singing Dragon), 2014. ISBN 9781848191600 [招待執筆]

 (56) 儒医向井元升と西洋医学・本草学の受容について」。若木太一編『長崎・東西文化交渉史の舞台』上巻、東京:勉誠社、2013年9月、161〜186頁。ISBN 978-4-585-22058-9 [招待執筆]

 (55) 出島商館長クライヤ(1634-1698)による植物研究」。若木太一編『長崎・東西文化交渉史の舞台』上巻、東京:勉誠社、2013年9月、187〜193頁。ISBN 978-4-585-22058-9 [招待執筆]

 (54)  Johann Kilian Stumpf, Jesuit, Priester und Chinamissionar. Historische Kommission bei der Bayerischen Akademie der Wissenschaften (ed.): NEUE DEUTSCHE BIOGRAPHIE, Band 25. Berlin: Duncker & Humblot, 2013  [Encyclopedia Article, invited article]

 (53)  「大江億司写「動脈一覧図」とその背景について」。『史料と人物 V』中津市歴史民俗資料館 分館医家史料館叢書 XII、中津市、2013年3月、62〜84頁。 [DOI: 10.13140/2.1.4712.4487]
*Kyushu University Institutional Repository  ||  英文要旨  || 

 (52) ƒ 「吉松文治訳纂『診断図説』(明治十二年刊)と大江億司写「診断図説 図譜」について」。『史料と人物 V』中津市歴史民俗資料館 分館医家史料館叢書 12、中津市、2013年3月、85〜109頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  英文要旨

 (51)  ミヒェル・ヴォルフガング・吉田洋一・大島明秀 共編『史料と人物 V』中津市歴史民俗資料館 分館医家史料館叢書 12、中津市、2013年3月、137頁。
*Kyushu University Institutional Repository

 (50)  W. Michel: Geographical names on early modern Western maps of Japan. In: Jason Hubbard, Japoniae insulae. The mapping of Japan. A historical introduction and cartobibliography of European Printed Maps of Japan before 1800. Houten: Hes & de Graaf Publishers, Sept. 2012 (Utrecht Studies in Map History 14), pp. 106-125.  [ ISBN: 9789061945314]  [invited contribution]

 (49) ƒ 「屍骸を観る ー 根来東叔の「人身連骨眞形図」とその位置づけについて」。 『史料と人物 IV』中津市歴史民俗資料館 分館医家史料館叢書 11、中津市教育委員会、2012年、42〜89頁。  [ DOI: 10.13140/2.1.5105.6640]
*Kyushu University Institutional Repository  ||  英文要旨

 (48)  Wolfgang Michel-Zaitsu: Paisajes Interiores. La Recepción de Japón de las concepciones occidentales sobre el cuerpo. In: Carlos H. Sierra & Santiago S. Hernando (ed.): Habitar la Terra Incógnita. Experiencias, Miradas, Pensamientos sobre Extremo-Oriente. Santander: Taller de Antropología Social de La Ortiga, 2010, pp. 107-132.    [Translation by Carlos H. Sierra. ISBN: 978-84-88498-56-4; DOI: 10.13140/2.1.2729.9846].
English version:“Inner Landscapes” — Japan’s Reception of Western Conceptions of the Body .
*Kyushu University Institutional Repository (Spanish text and English text)

 (47) ƒ ミヒェル・ヴォルフガング・吉田洋一・大島明秀 共編『史料と人物 Ⅳ』中津市歴史民俗資料館 分館医家史料館叢書 11、中津市教育委員会、中津市、2012年3月。[委託研究・出版、108 pp.]
*Kyushu University Institutional Repository  ||  英文要旨

 (46a)  「近世から近代へ ─ 初期日独交流における医学の諸相」。日本国際医学協会編『黎明期の日本近代医学・薬学―日独交流150 周年記念出版―』。東京:財団法人日本国際医学協会、2011年12月26日、6〜28頁。(ISBN 978-4-9903313-1-3)  [招待論文、和文・英文]
*Kyushu University Institutional Repository

 (46) ƒ”ƒ 「近世から近代へ ー 初期日独交流における医学・薬学の諸相
柳澤正義、石橋健一、山田明、石橋長孝編『黎明期の日本近代医学・薬学 — 日独交流150 周年記念出版—』。東京:財団法人 日本国際医学協会、2011年12月、6〜28頁。(ISBN 978-4-9903313-1-3) [招待執筆、日本語・英語]
*Kyushu University Institutional Repository

 (45)  nbsp;  ヴォルフガング・ミヒェル・鳥井裕美子・川嶌眞人共編『九州の蘭学 ー 越境と交流』思文閣出版、京都、2011年12月10日(第2版)。(ISBN 978-4-7842-1410-5)四六判 359頁。
【日本図書館協会選定図書】 表紙

 (44) 平田長太夫の阿蘭陀流外科修業証書とその背景について」ヴォルフガング・ミヒェル、吉田洋一、大島明秀共編『史料と人物 III』(中津市歴史民俗資料館 分館医家史料館叢書 X)、中津2011年、1〜38頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —英文要旨

 (43) ƒ ミヒェル・ヴォルフガング・吉田洋一・大島明秀共編『史料と人物 III』(中津市歴史民俗資料館 分館医家史料館叢書 X)、中津市教育委員会、2011年3月、114頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  目次  ||  表紙

 (42) ‚ 「江戸期の日本におけるものの収集について」。ヨーセフ・クライナー編『小シーボルトと日本の民族・考古学の黎明』東京:同成社、2011年1月10日、247〜265頁。
“内容

 (41) Stand des europäischen Wissens über Japan um 1700. In: Patrick Ziltener (Hg.), Handbuch Schweiz-Japan / Manuel des relations suisse-japonaises. Diplomatie und Politik, Wirtschaft und Geschichte, Wissenschaft und Kultur. Zürich: Chronos, July 2010, Vol. 1, pp. 57-60 (ISBN 978-3-0340-0993-5).

 (40) Johann Caspar Scheuchzer (1702-1729) und die Herausgabe der History of Japan von Engelbert Kaempfer. In: Patrick Ziltener (Hg.), Handbuch Schweiz-Japan / Manuel des relations suisse-japonaises. Diplomatie und Politik, Wirtschaft und Geschichte, Wissenschaft und Kultur. Zürich: Chronos, July 2010, Vol. 1, pp. 61-73 (ISBN 978-3-0340-0993-5).

 (39) ƒ ミヒェル・ヴォルフガング・吉田洋一・大島明秀共編『人物と交流(II)』、中津市歴史民俗資料館 分館医家史料館叢書 IX、中津市教育委員会、中津、2010年3月、73頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  –目次ŽŸ  ||  •表紙Ž†

 (38)  »Der Ost-Indischen und angrenzenden Königreiche vornehmste Seltenheiten betreffende kurze Erläuterung« — Neue Funde zum Leben und Werk des Leipziger Chirurgen und Handelsmanns Caspar Schamberger (1623-1706). [東インドと隣接諸王国における珍奇なものに関する略説」 ー ライプツィッヒの外科医兼商人カスパル・シャムベルゲルの生涯と業績に関する新発見]. Kyushu University, The Faculty of Languages and Cultures Library, No 1. Fukuoka: Hana-Shoin, 2010, 234 pp. (ISBN 978-4-903554-71-6)
*Kyushu University Institutional Repository  ||  •表紙Ž†  ||  “内容

 (37)  nbsp;  ヴォルフガング・ミヒェル・鳥井裕美子・川嶌眞人共編『九州の蘭学 ー 越境と交流』思文閣出版、京都、2009年。(ISBN 978-4-7842-1410-5)四六判 359頁。 【日本図書館協会選定図書】
W・ミヒェル執筆:
• カスパル・シャムベルゲル - 新しい医療術をもたらしたドイツ人外科医
• 河口良庵 - 初期紅毛流外科の草分け
• 嵐山甫庵 - 朝廷の医師に任ぜられた平戸藩医
• 楢林鎮山 - 医学に目を向けた出島商館の通詞
• 大江春塘 - 蘭和辞書を出版した藩医
• 神谷源内 - 殿様の異文化交流を支えた藩士
• 百武万里 - 人体解剖を決断した奇才
• 武谷元立・武谷祐之 - 筑前の近代化を目指した父子
• マンスフェルト - 厳格で精密な医学教育を広めたオランダ人医師
ƒ”ƒ •表紙Ž†  ||  出版社の案内

 (36)  ミヒェル・ヴォルフガング・吉田洋一・大島明秀共編『史料と人物(II)』、中津市歴史民俗資料館 分館医家史料館叢書 VIII、中津市教育委員会、中津、2009年3月、150頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  –目次ŽŸ  ||  •表紙Ž†

 (35)  Japansk läkekonst i teckningar av Clas Fredrik Hornstedt. [C. F. ホルンステットのスケッチ資料に見られる日本の医学]In: C. F. Hornstedt, Brev från Batavia — En resa till Ostindien 1782-1786. Utgivare Christina Granroth under medverkan av Patricia Berg och Maren Jonasson. Svenska litteratursällskapet i Finland, Helsingfors Bokförlaget Atlantis, Stockholm 2008, pp. 117-150.【招待論文。スエーデン語】
–目次など  ||  表紙  || 

 (34) ƒ”ƒ 『慶安三、四年の日本における出島商館医シャムベルゲルの活動及び初期カスパル流外科について』九州大学大学院言語文化研究院、言語文化叢書XVIII、2008年3月、256頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  表紙

 (33) ƒ 『史料と人物(I)』、中津市歴史民俗資料館 分館医家史料館叢書、第7号、中津市教育委員会、中津、2008年3月、137頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  表紙

 (32)  Medicine and Allied Sciences in the Cultural Exchange between Japan and Europe in the Seventeenth Century. In: Hans Dieter Ölschleger (ed): Theories and Methods in Japanese Studies: Current State & Future Developments - Papers in Honor of Josef Kreiner. Gôtingen : Vandenhoeck & Ruprecht unipress, 2007, pp. 285-302 (ISBN: 978-3-89971-355-8). 【招待論文】
*Kyushu University Institutional Repository  ||  –目次ŽŸ  ||  表紙  || 

 (31) Schmalkalden, Caspar — Reisender; Landvermesser; Kartograph; Mechaniker; Festungsbauer; Zeichner. [バイエルン学士院編『新ドイツ人名事典』 In: Historische Kommission bei der Bayerischen Akademie der Wissenschaften (ed): Neue Deutsche Biographie. Berlin: Duncker & Humblot, Vol. 23, 2007, pp. 119-120. 【招待記事】

 (30) ƒ”ƒ ヴォルフガング・ミヒェル・遠藤次郎・中村輝子『中津市歴史民俗資料館 分館村上医家史料館蔵の薬箱及びランビキについて』、中津市歴史民俗資料館 分館村上医家史料館資料叢書、第4号。第2版(彩色版)。中津、2007年2月。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  –目次ŽŸ  ||  表紙

 (29) ƒ ミヒェル・ヴォルフガング編『中津市歴史民俗資料館 分館 医家史料館叢書』第6号、中津市、2007年3月、96頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  –目次ŽŸ  ||  表紙

 (28) ƒ”ƒ ヴォルフガング・ミヒェル、遠藤次郎、中村輝子「江戸時代・明治初期の輸入医薬品・医療機器の実態調査と現存資料の総目録の作成について」文部科学省科学研究費補助金特定領域研究A「我が国の科学技術黎明期資料の体系化に関する調査・研究「江戸のモノづくり」研究報告、福岡市、九州大学、2006年3月、311頁 。
*Kyushu University Institutional Repository

 (27) ‚ 中津藩主奥平昌高と西洋人との交流について」。ヴォルフガング・ミヒェル編『人物と交流(1)』中津市歴史民俗資料館 分館村上医家史料料館資料叢書、中津市、2006年3月、20-61頁。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  –目次ŽŸ  ||  表紙

 (26) ƒ”ƒ ヴォルフガング・ミヒェル / 新保彬粥『ドイツトラベル会話』 新訂版、東京、郁文堂、2006年。付属資料:コンパクトディスク(1枚),別冊(32頁)
“内容  ||  表紙

 (25) Schamberger, Caspar — Chirurg, Handelsmann, Japanreisender. Historische Kommission bei der Bayerischen Akademie der Wissenschaften (ed): Neue Deutsche Biographie. Berlin: Duncker & Humblot, Vol. 22, 2005, pp. 556-557. [バイエルン学士院編『新ドイツ人名事典』【招待論文】

 (24)  ヴォルフガング・ミヒェル・遠藤次郎・中村輝子『中津市歴史民俗資料館 分館村上医家史料館蔵の薬箱及びランビキについて』調査報告(科学研究補助金特定領域研究(A)、中津市歴史民俗資料館 分館村上医家史料館資料叢書 4、福岡、2005年。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  –目次ŽŸ  ||  表紙

 (23) ƒ”ƒ ヴォルフガング・ミヒェル編『村上玄水資料(3)』中津市歴史民俗資料館 分館村上医家史料料館資料叢書、中津市、2005年3月。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  –目次ŽŸ  ||  表紙

 (22)  History and Characteristics of the Four Manuscripts Edited, Including the Water Marks. In: Barend J. Terwiel (Hg.), Engelbert Kaempfer in Siam. Iudicium Verlag, München, 2004. Engelbert Kaempfer. Kritische Ausgabe in Einzelbänden, Vol.4, pp.67-72.

 (21)  ヴォルフガング・ミヒェル編『村上玄水資料(II)』中津市歴史民俗資料館 分館村上医家史料料館資料叢書、中津市、2004年3月。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  –目次ŽŸ  ||  表紙

 (20) Engelbert Kaempfer: Werke. Kritische Ausgabe in Einzelbänden. Herausgegeben von Detlef Haberland, Wolfgang Michel, Elisabeth Goessmann.
Vol 3: Zeichnungen japanischer Pflanzen.
[E・ケンペル:日本植物スケッチ集] Herausgegeben von Brigitte Hoppe, bearbeitet von Petra-Andrea Hinz, Ursula Holler, Brigitte Hoppe, Wolfgang Michel. Iudicium-Verlag, München, 2004, [xxxvi/1005 pp.]
内容  ||  書評

 (19)  ヴォルフガング・ミヒェル編『村上玄水資料I』中津市歴史民俗資料館 分館村上医家史料料館資料叢書、中津市、2003年3月。
*Kyushu University Institutional Repository  ||  –目次ŽŸ  ||  表紙  ||  ‘村上玄水の略歴

 (18) ƒ”ƒ ヴォルフガング・ミヒェル編著「ヘルマン・ブショフ:痛風に関する詳細な研究及びその確実な治療法と効き目のある薬剤について ー ヨーロッパにおける灸術に関する初の著書(1675年英文版)」九州大学大学院言語文化研究院叢書、第3号、福岡、2003年3月 。ISSN 1348-1800。109pp.
*Kyushu University Institutional Repository  ||  表紙  ||  –目次ŽŸ  ||  ‘•書評

 (17) Kaempfers Japan und Dohms Kaempfer [ケンペルの日本像とドームのケンペル像]. In: Sabine Klocke-Daffa; Juergen Scheffler; Gisela Wilbertz (Hg.): Engelbert Kaempfer (1651-1716) und die kulturelle Begegnung zwischen Europa und Asien. Veröffentlichungen des Instituts für Lippische Landeskunde. Lippische Studien. Forschungsreihe des Landesverbandes Lippe, Band 18, Lemgo 2003, pp. 211-243.
*Kyushu University Institutional Repository ‘•]  ||  表紙

 (16)  「日本に関する観察 −1669年刊行の文献とその背景について 」片桐一男編『日蘭交流史 − その人・物・情報』京都:思文閣出版、京都、2002年12月、199〜227頁。 [ISBN 9784784211258]
*Kyushu University Institutional Repository  ||  英文要約  ||  目次、書評など  || 

 (15) Engelbert Kaempfer: Werke. Kritische Ausgabe in Einzelbänden. Herausgegeben von Detlef Haberland, Wolfgang Michel, Elisabeth Goessmann. Iudicium Verlag: München, 2001ff.
1/1 Engelbert Kaempfer: Heutiges Japan [E・ケンペル『日本誌』(原典版、テキスト編)』]. Herausgegeben von Wolfgang Michel und Barend J. Terwiel.
1/2 Engelbert Kaempfer: Heutiges Japan [解説・注釈・資料編]. Herausgegeben von Wolfgang Michel und Barend J. Terwiel.
–目次ŽŸ  ||  ‘•]  ||  表紙  || 

Important chapters:
Struktur, Eigenschaften und quellengeschichtliche Position des Manuskripts "Heutiges Japan". In: Engelbert Kaempfer: Heutiges Japan. Vol. I/2, pp. 3-72.
Zur Erforschung Japans durch Engelbert Kaempfer. In: Engelbert Kaempfer: Heutiges Japan. Vol. I/2, pp. 3-72.
Euroäische Fernostreisende im Um- und Vorfeld Kaempfers. In: Engelbert Kaempfer: Heutiges Japan. Vol. I/2, pp. 73-122.
Westliche “Japankunde” und östliche “Hollandkunde”. In: Engelbert Kaempfer: Heutiges Japan. Band I/2, S. 122-179.
Von Kaempfer verwendete japanische Schriften und Karten. In: Engelbert Kaempfer: Heutiges Japan. Band I/2, pp. 142-179.

 (14) On the Reception of Western Medicine in Seventeenth Century Japan. 吉田忠、瀬泰旦編『東と西の医療文化』思文閣出版、京都、2001年、412- 426頁。 【招待論文】

 (13)  ヴォルフガング・ミヒェル / 新保彬粥『ドイツトラベル会話辞典』 郁文堂、東京、2001年。
‘•書評  ||  表紙  ||  ƒページの見本

 (12)  Von Leipzig nach Japan — Der Chirurg und Handelsmann Caspar Schamberger (1623-1706) [ライプツィッヒから日本へ 外科医・商人カスパルシャムベルゲルの生涯]. Iudicium Verlag, München, 1999.
—要旨  || –目次ŽŸ  ||  ‘•]  ||  表紙

 (11) ƒ”ƒ 「紅毛流外科の誕生について」山田慶兒、栗山茂久編『歴史の中の病と医学』 思文閣出版、京都、 1997年、231〜164頁 (2版、2001年)。
表紙

 (10) ƒ”ƒ「統合後のドイツ社会と在独外国人の諸問題について」 原田宏編『統合ドイツの文化と社会』 九州大学出版会、福岡、 1996年。ISBN 978-4-87378-494-6
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨  ||  —要旨 [ƒhƒCƒcŒê]  ||  ‘S•¶‚̃hƒCƒcŒê–ó  ||  表紙

 (09)  『アポロン独和辞典』同学社、東京、1994年(1901pp.) [執筆協力]
—ドイツ語—要旨  ||  表紙

 (08) Zur Lesung japanischer Namen in alten westlichen Karten. In: Lutz Walter (ed.): Japan-Mit den Augen des Westens gesehen. Prestel-Verlag, Muenchen, New York 1994, pp.48-50.
ドイツ語—要旨  ||  要旨  ||  表紙

 (07)  Japanese Place-Names on Old Western Maps. In: Lutz Walter (ed.): Japan - A Cartographic Vision. Prestel-Verlag, München, New York 1993, pp.48-50.
—要旨  ||  ドイツ語—要旨  ||  ‘和訳

 (06)  Reisen der Niederländischen Ostindischen Kompanie im japanischen Archipel[日本列島における東インド会社の旅行について] In: Lutz Walter (ed.): Japan - Mit den Augen des Westens gesehen. Prestel-Verlag, München, New York 1994, pp.31-39.
*Kyushu University Institutional Repository  ||  ˜a–ó  ||  表紙

 (05)  Travels of the Dutch East India Company in the Japanese Archipelago. In: Lutz Walter(ed.): Japan -A Cartographic Vision. Prestel-Verlag, Muenchen, New York 1993, pp. 31-39.
*Kyushu University Institutional Repository ˜和訳

 (04) Engelbert Kaempfer und die Medizin in Japan. In: Detlef Haberland (ed.): Engelbert Kaempfer - Werk und Wirkung. Vorträge der Symposien in Lemgo (19.-22.9.1990) und in Tokyo (15.-18.12.1990). Boethius-Verlag, Stuttgart 1993, pp. 248-293.
*Kyushu University Institutional Repository  ||  —要旨  ||  英文要旨  ||  表紙

 (03)  Engelbert Kaempfers Beschäftigung mit der japanischen Sprache.[ケンペルの日本語研究について] In: Detlef Haberland (ed.): Engelbert Kaempfer. Werk und Wirkung. Vortraege der Symposien in Lemgo (19.-22.9.1990) und in Tokyo (15.-18.12.1990). Boethius-Verlag, Stuttgart 1993, pp.194-221.
*Kyushu University Institutional Repository  ||  Ž参考文献  ||  —要旨  ||  表紙

 (02)  Hermann Buschof - Erste Abhandlung über die Moxibustion in Europa : Das genau untersuchte und auserfundene Podagra, Vermittelst selbst sicher=eigenen Genäsung und erlösenden Huelff=Mittels. Neudruck der ersten europäischen Abhandlung über die Moxibustion nach der Breslauer Ausg. von 1677 / herausgegeben, bearbeitet und kommentiert von Wolfgang Michel. [H・ブショフ『足通風とその確実な治療薬』(ブショフのテキスト、解説、17世紀のヨーロッパにおけるお灸の歴史)]. Haug Verlag, Heidelberg 1993. 148pp. (ISBN 3-7760-1327-3)
—要旨  ||  –目次(ドイツ語)  ||  ‘•書評 (ドイツ語)  ||  表紙

 (01) W. Michel / T. Higuchi / S. Shinbo / K.Kosaka / K. Yoshinaka:  『これからのドイツ語 ー Handbuch der deutschen Sprache』郁文堂、東京、1980年、385pp. 【日本図書館協会選定図書】
—要旨  ||  ‘•]  ||  —要旨  ||  表紙

 

TOPTOP
inserted by FC2 system