miscellanies - miscellanea

english || japanese
Due to encoding problems some features have been changed. Pdf-files of the published prints are availabe in the Kyushu University Institutional Repository.

(076) ヴォルフガング・ミヒェル「中津地方における医学教育の近代化について」。青木歳幸編『西南諸藩医学教育の研究』。(科研費番号24520760)佐賀、2015年3月27日、61〜84頁。
 ||  *九州大学機関リポジトリー  || 

(075) 日本医史学会福岡地方会篇『九州地方の医学史』福岡市、2014年3月、第一印刷
 ||  *Kyushu University Institutional Repository  || 

(074) ヴォルフガング・ミヒェル「近世日本医学における「越境」と「折衷」。国立科学博物館篇『医は仁術』東京、2014年3月、138〜144頁。(図録, 155 pp)
 ||  *Kyushu University Institutional Repository  || 

(073) ヴォルフガング・ミヒェル「江戸期の医師の「越境」と好奇心」『月刊みんぱく』2012年11月号
 ||  *pdf (国立民族学博物館)  || 

(072) 丸山マサ美 / Michel, Wolfgang / 吉田眞一 / 小宗静男 『九州大学医学部標本・史料集 : 1997年調査』九州大学大学院医学研究院, 2013年5月(科研費報告書科研費報告書)
 ||  *Kyushu University Institutional Repository  || 

(071) 丸山マサ美 / Michel, Wolfgang / 吉田眞一 / 小宗静男 / 相部久美子『九州帝國大學細菌学教室初代教授小川政修貴重コレクションリスト』九州大学大学院医学研究院, 2013年5月 (科研費報告書科研費報告書)
 ||  *Kyushu University Institutional Repository  || 

(070) W・ミヒェル「医学分館所蔵の初期紅毛流外科関係の資料」『九州大学附属図書館研究開発室年報』5/2006年、 30-33頁。
 ||  *Kyushu University Institutional Repository  || 

(069) Engelbert Kaempfer: Amoenitatum Exoticarum Politico-Physico-Medicarum Fasciculi V. Lemgo 1712. Edition, übersetzung und Kommentar. Herausgegeben von Detlef Haberland und Karl August Neuhausen. Editiones Electronicae Guelferbytanae 5. Bonn/Wolfenbüttel, 2010ff. Fasciculus V - hrsg. von Brigitte Hoppe, Wolfgang Michel, Karl August Neuhausen, Astrid Steiner-Weber.

(068) Border Crossing and Intellectual Curiosity - On the Modernization of Japanese Medicine during the Edo Period. Conference Paper. International Conference: 150th Anniversary of the Beginning of Modern Western-style Medical Education in Japan. Nagasaki University, 9 Nov. 2007.
 ||  *Kyushu University Institutional Repository

(067) ヴォルフガング・ミヒェル「近世初期のヨーロッパ人から見た鍼灸」。森ノ宮胃医療学園出版部編『はりきゅうロード ー 日本全国、伝統医療の歴史を見て歩こう』(鍼灸Osaka、別冊Vol.2)森ノ宮医療学園出版部、2012年5月5日、86〜93頁。 【ISBN987-4-905292-01-2、A5版、171頁。 招待執筆】

(066) 「遠隔と近接 ー 近世九州の諸相」『ラ・エスタシオン』第32号、大分市、2011年7月29日。

(065) 「九州大学百年の宝物」刊行委員会編『九州大学百年の宝物』丸善出版、2011年02月(227pp)
分担執筆:
●「貴重古医書コレクション」、56〜57頁。
●「温泉治療学研究所・欧州鉱泉、温泉資料」、58〜59頁(第3章 科学技術の進歩を実証する貴重資料)

(064) ミヒェル・ヴォルフガング「久保記念館 ― 日本初の医学博物館」。『九州大学医学部耳鼻咽喉科学教室開講百周年記念誌』九州大学医学部耳鼻咽喉科学教室、福岡、2009年、5月、143〜149頁。
 ||  *Kyushu University Institutional Repository  || 

(063) ミヒェル・ヴォルフガング「「外療集験方 五」(2丁〜26丁)の特徴について」。ミヒェル・ヴォルフガング、吉田洋一、大島明秀共編『史料と人物(II)』中津市歴史民俗資料館 分館医家史料館叢書 VIII、中津市教育委員会、中津、2009年、3月、117〜127頁。
 ||  *Kyushu University Institutional Repository  || 

(062) Peter Kapitza: "Japan in Europa. Texte und Bilddokumente zur europäischen Japankenntnis von Marco Polo bis Wilhelm von Humboldt" (Wolfgang Michel). In: OAG-NOTIZEN, Tokyo, November 2008. [書評]

(061) ミヒェル・ヴォルフガング「ヨーロッパ人から見た17世紀の日本」。青木歳幸編『海外交流と小城の洋学』佐賀大学地域学歴史文化研究センター、2007年10月、41〜46頁。
 ||  *Kyushu University Institutional Repository  || 

(060) Wolfgang Michel: Caspar Schmalkalden. In: Bayerische Akademie der Wissenschaften (ed): Neue deutsche Biographie. 23. Band, Duncker & Humblot, Berlin 2007, pp. 119-120.
 ||  *Neue deutsche Biographie  || 

(059) 「東西の古医書に見られる病と治療 − 附属図書館の貴重書コレクションより。」九州大学附属図書館、福岡、2007年5月10日、1〜28頁。
 ||  *Kyushu University Institutional Repository  || 

(058) ミヒェル和田攻、南裕子、小峰光博編集『看護大事典』東京、医学書院, 2002年11月。第2版、2007年。
ミヒェルの担当項目:慈悲院、エンゲルベルト・ケンペル、カスパル・シャムベルゲル、ヴィレム・テン・ライネ。

(057) ミヒェル・ヴォルフガング 「器物と文物の宝庫 ー 世界の誇る久保記念館」 『四三会誌』 第84号、2006年11月、26〜44頁。

(056) ミヒェル・ヴォルフガング 「医学分館所蔵の初期紅毛流外科関係の資料」『九州大学附属図書館研究開発室年報』 、2005/2006、30〜35頁。
 ||  *Kyushu University Institutional Repository  || 

(055) ミヒェル(Wolfgang Michel, Book review) Japan Extolled and Decried / Private Memoirs of the Shoguns (ed. Timon Screech), Itinerario - International Journal on the History of European Expansion and Global Interaction, Vol. 30, No. 2, 2006, pp. 160-162.

(054) ミヒェル 。『信州モノづくり博覧会 ー モノづくりの東西交流』図録、長野市立博物館、2006年1月。
● 55〜63頁:ミヒェル・ヴォルフガング「モノの収集と製造 ー 地方における近代化について」
 ||  *Kyushu University Institutional Repository  || 
● 64〜67頁:ミヒェル・ヴォルフガング「江戸・明治期の信州における医療器械について」。
 ||  *Kyushu University Institutional Repository  || 

(053) ミヒェル信州プロジェクト実行委員会・「江戸のモノづくり」総括班事務局篇『信州プロジェクト報告集』長野、2005年10月。
● 46頁: 遠藤次郎、中村輝子、W・ミヒェル「江戸時代の薬袋に書かれた暗号のような薬の名前:一字薬名」。
● 47頁:中村輝子、遠藤次郎、W・ミヒェル「木祖村に残る江戸・明治時代初期の薬箱が伝えること。
● 50〜52頁:W・ミヒェル「おわりに‐未来にむけて」

(052) ミヒェル・ヴォルフガング「ヨーロッパの珍品陳列室から観た市岡家の標本コレクション」。飯田市美術博物館編 『江戸時代の好奇心 : 信州飯田・市岡家の本草学と多彩な教養』 飯田市、2004年9月、82〜85頁。
 ||  *Kyushu University Institutional Repository  || 

(051) ミヒェル・ヴォルフガング「中津藩医村上玄水による人体解剖の位置づけについて」 『人物と交流 I』 村上医家史料館 資料叢書 5,中津、2006年3月、85〜87頁。
 ||  *Kyushu University Institutional Repository  || 

(050) ミヒェル・ヴォルフガング「江戸の旅人ケンペルに隠れた素顔 - 冷静な観察力を育てたまれぬ境遇」『朝日新聞』2003年1月11日、夕刊。
 ||  *Kyushu University Institutional Repository  || 

(049) ミヒェル・ヴォルフガング「医学分館の古医書・画像資料データベースについて」。九州大学附属図書館編、『図書館情報』, 第39巻第1号、2003年1月。
 ||  *Kyushu University Institutional Repository  || 

(048) ミヒェル・ヴォルフガング「「百聞の日本」「一見の日本」『歴史諸君』臨時増刊、2002年4月15日。
 ||  *Kyushu University Institutional Repository  || 

(047) ミヒェル・ヴォルフガング「徳川吉宗 オランダに注文」『中日新聞』、2001年2月22日。

(046) ミヒェル書評:鹿子木敏範著『落葉集』『日本医史学雑誌』第47巻第4号(2000)、684〜685頁。 [書評]
 || *Kyushu University Institutional Repository  || 

(045) ミヒェル・ヴォルフガング「Herr Enatsu」 『年報24』、 西日本日独協会篇、福岡、2000年5月。

(044)Umbruch an den Universitaeten」『JAPANINFO』, 21. Jahrgang, Ulm, 2000年5月3日、pp. 7〜8。

(043) ミヒェル・ヴォルフガング「サイバースペースでの散歩 (5) - 情報の問題」 『BRUNNEN』第383号、郁文堂、東京、1997年、9〜10頁。

(042) ミヒェル・ヴォルフガング「Stern oder Sternschnuppe」 『JAPANINFO』 1999年。

(041) ミヒェル・ヴォルフガング「21世紀へ向けての人文系の教室」 『言文フォーラム』第19号 、1999年、18〜20頁。

(040) ミヒェル・ヴォルフガング「サイバースペースでの散歩 (4) - チャット」 『BRUNNEN』第395号、郁文堂、東京、1999年、9〜10頁。

(039) ミヒェル・ヴォルフガング「16、17世紀のヨーロッパへ伝わった針術」 『九州大学学報』第3号、1998年11月 。

(038) ミヒェル(対談) ヴォルフガング・ミヒェル    片桐一男 『よむカステラ』1998年。

(037) ミヒェル・ヴォルフガング「西洋の医学書 眠っていた16ー18世紀の150冊  九州大学図書館で公開」『読売新聞』1998年5月11日、夕刊。

(036) ミヒェル・ヴォルフガング「16世紀から18世紀の欧州医書150冊 ドイツ人教授が発見」『西日本新聞』1998年4月11日、夕刊、1頁。

(035)ミヒェル・ヴォルフガング「Spesenkoenige」『JAPANINFO』1998年4月1日。

(034) ミヒェル・ヴォルフガング「17世紀後半の日欧文化交渉とカスパル・シャムベルゲル」『Scientific Research in Kyushu University』 第15号、1998年3月25日。

(033)サイバースペースでの散歩 (3) - 言語怪物」『BRUNNEN』第389号、郁文堂、東京、1997年。

(032)サイバースペースでの散歩 (2) - College R@dio」『BRUNNEN』第386号、郁文堂、東京、1997年。

(031)インターネットにおける医史学」『日本医史学雑誌』第43巻第2号、1997年、241-248頁。

(030)サイバースペースでの散歩 (1) - サーチエンジン」『BRUNNEN』第383号、郁文堂、東京、1997年。

(029)SEI - KAN - GYO 」 『JAPANINFO』 第12号、1996年。

(028) ミヒェル書評:C. P. ツンベリ著、高橋文訳「江戸参府随行記」『日本医史学雑誌』第43巻第1号、1997年、129〜130頁。 [Expanded Internet-Version]

(027)Betriebsfuehrung im japanischen Stil" war wohl eher eine Schoenwetterveranstaltung」『FRANKFURTER RUNDSCHAU』 第210号、1996年9月9日、19頁。 [「日本的経営」の崩壊を予言するコメント(ドイツルンドシャウ紙)]

(026)世界村へようこそ」『言文フォーラム』 第15号、1996年9月、3頁。

(025)サイバー空間における遠隔と近接」『RADIX』第9号、1996年、16-17頁。

(024)Kloss im Hals」『JAPANINFO』 第11号、1995年 。

(023)Kaum Grund zum Aufatmen!」『JAPANINFO』 第7号、1995年 。

(022)Wo gehobelt wird ...」『JAPANINFO』 第6号、1995年 。

(021) Im Zweifelsfall」『JAPANINFO』 第5号、1995年 。

(020) Hilflosigkeit der Behörden」 『JAPANINFO』 第4号、1995年。

(019)フォス美弥子編訳『幕末出島未公開文書 ー ドンケル=クルチウス覚え書』」『日本医史学雑誌』第40巻第3号、1994年、387〜388頁。

(018)統合後のドイツの図書館」『九州大学図書新聞』第28巻第4号1994年。

(017)Einigung um fünf vor zwoelf」『JAPANINFO』 第2号、1994年、1〜2頁。

(016)Ungeliebter Nachbar」『 JAPANINFO』第16号、1993年、8頁 。

(015)Service Station und Marktoeffnungswein」 『JAPANINFO』 第6号、1993年、6頁 。

(014) 書評「Takeo Nagayo: History of Japanese Medicine in the Edo Era -- Its social and cultural background」 『日本医史学雑誌』第39巻第3号、1993年、397〜399頁。

(013) 「ヨーロッパから見た日本」 『九州大学公開講座』第23号、1991年、27〜55頁  (ドイツ語訳)

(012)統一後のドイツBRANCH、第145号、1990年12月、2〜5頁。     || pdf (Kyushu University Institutional Repository)  || 

(011) 「日・独の「外国人難民」問題」題『西日本新聞』1989年10月9日、7頁。

(010) Der Japponer scharffe Justitie」『西日本日独教会年報』 第11号、1987年、47〜51頁。

(009) Eine fruehe Textausgabe des Japanberichts von Juergen Andersen」『西日本日独教会年報』第9号、1985年、13〜19頁。

(008) Sehen, hoeren, sprechen -- Nach der ersten Studienreise "Deutsche Sprache und Kultur"」『Reports』第1号、1984年5月12日。

(007) Curt Adolf Netto --- Ein Deutscher im Japan der Meijizeit」『西日本日独教会年報』第6号、1984年、13〜21頁。 [pdf (Kyushu University Institutional Repository)]

(006) Zur "Wahrheit ueber Japan"」 『BRUNNEN』第249号、1983年1月、8〜9頁。

(005) 「国際化について」『九州大学学報』福岡、1981年。

(004) 「福岡ドイツ文化月」プログラム、福岡、1977年10月・

(003) ミヒェル谷川美智子、W・ミヒェル訳「ベルトホルト・ブレッヒト: アンチゴネ」福岡現代劇場篇、福岡1997年。
 ||  pdf (Kyushu University Institutional Repository)  || 

(002) 「新しいシルクロードのために」『九州教養部報』1976年5月2日。

(001) ミヒェル 与伝統観念徹底決裂 Mit den überlieferten Vorstellungen radikal brechen: Dokumente über die Fortführung der Revolution im Erziehungswesen in China. Übersetzt, herausgegeben und mit weiteren Dokumenten versehen von Marie Luise Beppler, Johnny Erling, Helmut Forster, Wolfgang Michel. Verlag Jürgen Sendler, Heidelberg 1974. (2. Auflage, 1.-3.Tsd., 8vo. 159 pp.; ISBN 3880480109, 9783880480100).

 

 

TOP TOP
BACK
inserted by FC2 system